天然種に最も近い野趣あふれる香りと肉厚でシャキッとした歯ごたえなどが特長のキノコです
- かきの木茸はエノキタケの種類なのですが、現在人工栽培されているキノコの中では最も天然種に近いキノコだと言われています。全くの天然種は、人工栽培が非常に難しくかきの木茸も栽培が難しいのですが、その分天然に近い野趣あふれる香り・歯ごたえ・旨味があることが特長です。
一般的なえのき茸と比べてシャキっとした歯ごたえと、天然種に近い「食感・香り・旨味」の高さが特長のキノコです。調理後の型崩れのしにくさも魅力で、栄養価も高い食材。国内で生産できるのは弊社だけになります。
特長1
特長2
特長3
特長4
かきの木茸100g中に含まれる主な栄養成分
グルタミン酸(三大旨味成分のひとつ) | 79.2mg |
---|---|
グルタミン(筋肉のリカバリーや免疫増強効果) | 75.2mg |
オルニチン(肝機能の改善に効果) | 74.2mg |
アラニン(脂肪を燃焼させる効果) | 43.8mg |
ヒスチジン(必須アミノ酸の1つ) | 36.0mg |
y-アミノ酪酸(GABA:精神安定作用があり) | 22.7mg |